

自分でサイトに投稿した画像を、別のサイトに直接埋め込みたい場合など、画像のアドレス(URL)を取得したい場合があります。
Google Chrome を使っている方は、画像の上でマウスを右クリックして「画像アドレスをコピー」を行って、メモ帳などに貼り付ければURLを取得できます。
しかし、「Microsoft Edge」 や 「Internet Explorer」ではそれが出来ません。
そういった場合、
「Microsoft Edge」は「要素の検査」
「Internet Explorer」は「プロパティ」
から取得することが可能です。
詳しくは、動画の操作をご連ください。
動画を見て頂ければお分かりになるかと思いますが、Windows PCで操作される場合はGoogle Chromeが便利です。
番外編
動画でご紹介したブラウザ以外にも、画像のアドレス(URL)取得方法がどのようになっているのかを調べてみました。
Windows Firefox の場合
画像の上で右クリックすると「画像のURLをコピー」が存在します。
MAC Safariの場合
画像の上で右クリックすると「イメージのアドレスをコピー」が存在します。
MAC Chromeの場合
画像の上で右クリックすると「画像アドレスをコピー」が存在します。
iPhone Safari の場合
画像の上で長押ししてみましたが、保存とコピーしか表示されませんでした。
コピーした画像は「メモ」に貼り付けが可能ですが、画像そのものを貼り付けるため画像アドレスを取得することは出来ませんでした。