

『中学生も必見』ネットの資料をまとめ、印刷する方法
中学生くらいになると、授業の中で「○○について調べてきて、まとめを提出しなさい」という宿題が出たりします。
まとめ自体は手書きが多いのですが、参考資料としてネット上の文書を引用させてもらったり、写真をさし絵として使わせて頂いたりといったことがあります。
もちろん、中学生だけでなく、高校、大学、社会人のどなたでもそのような経験はあると思います。
(あくまで個人利用の範囲という事を大前提であることと、利用可否については各サイトの規約に従っていただければと思います。)
その際、ネット上の情報をどうやって印刷すれば良いのか。
サイト1ページをまるごと印刷したら、何ページにもわたって出力したり、フルカラーで印刷したためにインクを多量に消費してしまったりという経験はありませんでしょうか。
そのような場合に、パソコンの画面上に見えている部分だけを画像として切り出し、Wordなどを使ってA4一枚に収めた後で印刷すれば、非常に効率的に資料のプリントアウトが可能になります。
その方法を動画にまとめましたので、ごらんください。
【概要の手順】
1.[Alt] を押しながら[Print Screen]キーを押して画面キャプチャ
2.Windows標準の「ペイント」にいったん貼り付けて、必要な部分だけを切り出し
3.Wordに切り出した画像を貼り付けて整形する